2月3日は節分です。
この夜、恵方(今年は東北東)に向かって
無言で巻寿司を食べると
その年は幸運がめぐってくると
昔から言い伝えられています。
続きを読む
2月3日は節分です。
この夜、恵方(今年は東北東)に向かって
無言で巻寿司を食べると
その年は幸運がめぐってくると
昔から言い伝えられています。
続きを読む
もうすぐひな祭りですね。
3月3日限定販売の「ひなちらし」
今年もやりますよっ!
お持ち帰りのご予約を
只今絶賛承り中です
当店人気のちらしずしと
カワイイ巻寿司を組み合わせて
折詰に仕上げました。
1人前折詰 1600円(税込1728円)にて
ご用意させて頂きます
ご予約は当店営業時間内に
お電話またはご来店にて
お願い致します。
京のすし処 末廣
sushi-suehiro.jp
紅葉も赤く色づきはじめ、
日に日に寒くなってきました。
皆様お待たせしました。
当店自慢の逸品
冬期限定の「むしずし」
11月に入り始めました。
ぜひご賞味ください。
京のすし処 末廣 店主
sushi-suehiro.jp
朝晩は肌寒いくらい気温も下がり
すっかり秋めいてきました。
すっかり恒例となりました!?
末廣の「秋のお寿司」シリーズ第1弾、
季節限定「炙りさんま寿司」
安心してください。今年も炙りますよっ!
脂の乗ったサンマをさっと炙り、
大葉と甘酢しょうがを挟んで
さっぱりとしたお寿司に仕上げました。
1人前(6切入)¥1,050 .-
もちろん「お持ち帰り」も大歓迎です!
ぜひご賞味ください
1日に用意出来る数量に限りがありますので
売切れの際はご容赦ください(^_^;)
京のすし処 末廣 店主
sushi-suehiro.jp
「初午」(はつうま)とは、
立春を過ぎて最初の午(うま)の日。
今年は2月12日が初午です。
和銅4年(711年)の2月の最初の午の日に、
祭神が稲荷山(伊奈利山)の
三箇峰に降りたという故事から、
稲荷神を祭る全国各地の稲荷神社で
豊作・商売繁盛・開運・家内安全を
祈願する祭事が行われるように
なったとされてます。
稲荷神のお使い役である
狐の好物が油揚げであることにあやかり、
初午の日にいなりずしを食べて
五穀豊穣や福徳を祈願する風習があります。
節分の恵方巻よりも
ずっ〜と歴史ある風習なんですよ!
この機会に是非ご賞味ください!
売り切れの際はご容赦ください。(^_^;)
京のすし処 末廣 店主
http://sushi-suehiro.jp